ルール改正で
お悩み事はありませんか?

地盤ネットが解決します!

木造建築物を建築する場合の建築確認手続きが見直されます。

改正後、〈新2号建築物〉は構造計算(壁量計算)が必要となります!

構造計算(壁量計算・許容応力度計算)
が必要だが、
手間がかかる時間も人手も足りないよくわからないなど お困りの際には、 地盤ネット代行サービスにお任せください!

省エネ基準適合性審査は
スムーズに進んでいますか?

地盤ネットがお手伝いいたします!

原則全ての新築住宅・非住宅に
省エネ基準適合が義務付け
られます。

住宅・建築物の「省エネ基準」について

省エネ基準とは、建築物が備えるべき省エネ性能の確保
のために必要な建築物の構造及び設備に関する基準であり、
一次エネルギ一消費量基準外皮基準からなります。
新たに義務化対象となる建築物については現行省エネ基準
(気候風土適応住宅についての合理化措置を含む)
が適用されます。

※エネルギー消費性能に及ぽす影響が少ないものとして政令で定める規模(10 rrlを想定)以下のもの及び、現行制度で適用除外とされている建築物は、適合義務の対象から除く

省エネ性能とは

建築確認手続きの中で省エネ基準への
適合性審査
が行なわれます。

省エネ基準へ適合しない場合や、
必要な手続き・書面の整備等を怠った場合は、
確認済証や検査済証が発行されず、
着工・使用開始が遅延する恐れがあります。

※新たに義務化対象となる建築物については、
現行省エネ基準
(気候風土適応住宅についての合理化措置を含む)
が適用されます。

正確で不備のない計算と書類作成が
スムーズなスケジュール進行の
ポイントになります。

※1 完了検査時においても省エネ基準適合の検査が行われます。
※2 仕様基準を用いるなど審査が比較的容易な場合は、適合性判定は省略されます。

省エネ基準適合性審査は
スムーズに進んでいますか?

地盤ネットがお手伝いいたします!

例えば、「BELS」は、
一般社団法人 住宅性能評価・表示協会が運営する
建築物の省エネ性能を表示する第三者認証制度の1つです。
「BELS」は、省エネ性能を客観的に評価し、
一次エネルギー消費量をもとに
5段階の星マークで表示します。
建築物に対する表示制度として、
新築・既存を問わず申請をすることができ、
申請書や図面・計算書などの
設計図書に基づく評価となります。

BELS評価書(住宅(住戸))見本

省エネ計算代行
(外皮性能計算・一次エネルギー消費性能計算)
BELS申請代行地盤ネットにお任せください!

地盤ネットが「安心・解決」を
ご提案します!

顧客との打合せに
しっかり時間を使いたい! 
設計・施工管理業務に集中したい!
けれど、

こんな不安はありませんか?

  • • 建築確認申請時のコストが増加する?
  • • 施工期間が長期化する?
  • • 着工までの時間がかかる?
  • • 工期の延伸や建築費の上昇が避けられない?
  • • 現場や検査機関で混乱が起こる可能性がある?

地盤ネットへアウトソーシングすることで、
本来の業務に集中できます!

地盤ネットの代行サービス

  • 省エネ計算

    • 外皮計算書
    • 一次エネルギー消費量計算書
    • BELS評価書
  • 許容応力度計算納品物

    • 構造標準仕様書
    • 基礎伏図・基礎断面詳細図
    • 床伏図・はり伏図・小屋伏図
    • 軸組図・構造計算書
    • その他確認申請に必要な図書
  • 壁量計算納品物

    • 在来:壁量・偏心・N値
    • 基礎伏図・梁断面図

●追加業務と追加変更金額について

  • ・着手後の仕様・プラン変更(開口・壁位置)は変更料がかかります。
  • ・見積記載以外の作業が発生した場合は追加料がかかります。
  • ・納品はpdfデーターとしメール等で送付します。
  • 印刷送付は別途料金となります。
  • ・標準納期は依頼受諾後より2~3週間後となります。
  • ・特殊案件、依頼が多棟数の場合は別途ご相談ください。
  • 都度見積書を提出いたします。

●特殊案件について

  • ・最高高さ13m、軒高9m超、
  • ・耐火建築物、非住宅、異種構造(鉄骨階段、擁壁、混構造)
  • ・多雪、強風地域、静岡県
  • ・平面に斜め壁、吹抜、くびれ等不整なプラン
  • ・ペントハウス、ロフト、小屋裏収納、スキップフロア、階間、搭状比2.5超等のプラン
  • ・深基礎、高基礎、防護壁、跳ねだし基礎
  • ・門型、狭小耐力壁、トラス等特殊工法