BIMモデルとは
BIMモデルは、オブジェクトの集合体であるため、建材パーツには幅や奥行き、高さに加え、素材や組み立てる工程(時間)なども盛り込め、図面以外の多くのデータを引き出せます。構造体の入力、設備機器も再現可能です。設備機器には品番、メーカー、価格なども詳しく入れられるため、メンテナンスや資材管理にも使えます。
数年前より、世界主要市場でのBIM使用状況や導入効果について調査したレポートも発表されており、日本の技術向上のため、導入される企業も多くなってきています。
今までの3D CADと最新BIMの違い
これまでの3次元モデルは、2次元の図面を作ってから3次元の形状を組み立て、CGでシミュレーションするという流れが主流でした。
修正が入ってしまうと関連する2次元の図面を全て修正してから、やり直す必要があり、大変手間がかかっていました。
BIMモデルは、BIM対応の3次元CADで作成します。
最初から3次元で設計し、3次元から2次元図面を切り出して作成することで、モデルの編集に追従した設計図書の管理が可能です。
BIMモデルを部分的に修正しても、関係する部分は全て自動反映され、図面間の整合性を常に保てます。
BCPOセンター活用メリット①
高品質パース・リアルなウォークスルーがリーズナブルに提供出来ます。
※料金はお見積もりとなりますので、詳細はお問い合わせください
依頼日より中3日でデータ納品

平面図・立面図
発注後、通常中4営業日(土日除く)にデータ納品
外観パース
2カット内観パース
3カットウォークスルー
1.5~2分動画
※ご提案の動画はイメージにつき、風景・建物・植栽につきましては施工後の現物との差異が生じます。つきましては本動画によって生じたいかなる損害については一切責任を負いません。
※パース・ウォークスルーは、プランをもとに作成した製図データであり、建築関連法規、各種関連法規、建築行政等が定める別途取り決め事項などの整合性のチェックは、設計者様にてお願いします。
※選曲が出来ます。但し著作権の伴わない曲に限ります。
BCPOセンター活用メリット②
日本語で指示した図面から、スムーズにCAD図面が出来上がります。
日本語堪能なベトナム人スタッフが対応しますので、コミュニケーション体制も万全です。
依頼は全て日本語(漢字・カタカナ・ひらがな)手書きでOK!
オプションVRウォークホーム
BIMパース・ウォークスルー動画のオプションとして、
仮想住宅内とその外観を自由に歩いて、
スマートフォンやタブレット端末、パソコン上で詳細に確認ができる
「VRウォークホーム」のお申し込みが可能です。
◎のタッチポイントで移動できます 写真のようなクオリティで屋外・屋内を自在に移動。360度見渡せます
VRウォークホームの特徴・内容
- 仮想住宅内や外観を自由に歩き360度見渡して、物件のイメージが確認できる
- 視点を10ポイント以上設定可能(部屋数に応じて)
- 特別なアプリやゴーグルは不要
セット価格:
別途お見積もり
※ BIMパース・ウォークスルー動画・
VRウォークホームのセットとなります。
お客様の声voice

フリーダムアーキテクツデザイン株式会社
鐘撞社長 インタビュー
ダナンBCPOセンターにて「BIMセンター」開設、自社設計業務のアウトソーシングをスタートしてからの1年間を振り返り、苦労や成果をお伺いしました。
- まずはBCPOセンターの活用をスタートしていかがですか?
- 弊社ではダナンBCPOセンターを活用し、最先端技術BIMワークフローを広めるための「BIMセンター」を設置いたしました。フリーダムではもともと年間400棟程の取り扱いがあり、プラン作成では800~1000件のボリュームになります。BIMは主にプレゼン資料作成ツールとして月間約100棟作成し利用していますが、契約前段階でも少ないコストで動画作成まで出来、お施主様に完成イメージを持たせられるので成約率も上がり歩留まりもUPし満足しています。日本側の工数も減り、残業時間なども大きく改善しています。
- 活用当初の御苦労などはございましたか?
- BCPOセンターのベトナム人も日本語ができるとはいえ、BIMソフトの使い方・弊社の設計やニュアンスを理解し覚えてもらうのに、苦労は覚悟していました。弊社にはもともとベトナム人の社員がおりまして、意思の疎通が比較的容易でしたのでその点では比較的順調に進んだとは思います。日本に来ていただいたり、こちらからもベトナムに行ったり、研修を通じてしっかりコミュニケーションを図っていったのは結果としてよかったです。当初2名でスタートしましたが、今では13名まで増員しています。今後も増やしていきたいと思っていますよ。
- ベトナム人の仕事ぶりはいかがでしょうか?
- 非常に意欲的で、真面目で、素晴らしいと思います。研修したことや、業務上の日本からの指示など、すぐに自分たちでマニュアル化/ルール化し共有できるので、追加メンバーが増えても特に日本側で研修せずとも仕事が回っています。今では最初の2名がリーダーになり、センター内をまとめてくれています。
- 現在はCAD図面作成やパース作成・ウォークスルー動画の作成等が中心だと伺っております。今後は実施設計なども任せていくようになりそうですか?
- BCPOセンターのメンバーには建築家志望が多く、自分たちで設計したい気持ちを持っているようなので将来的には考えています。しかし日本人に受け入れてもらえるようなもの、日本の法規的な部分含めて考えると、もし今現時点で任せるならば、現地に日本人の常駐者がまだ必要かなと思っています。彼らには成長に合わせて、徐々にステップアップした仕事を与えていくつもりです。ずっと同じ仕事だけだとモチベーションも続きませんからね。
- ダナンBCPOセンターの活用を検討している工務店様へアドバイスなどございますか?
- 現在、弊社ではプレゼン資料作成を1人当たり週2件・月8件やっています。満足できるクオリティとスピードなので、まずはプレゼン資料作成を1棟試すと色々実感できると思います。最後に、やっぱり1度現地を見に来た方がいいと思います。ダナンの街の雰囲気も素敵ですし、きっと気に入ると思います。いいゴルフコースもありますし!
フリーダム会社概要
会社名 | フリーダムアーキテクツデザイン株式会社 |
---|---|
設立 | 1995年4月 (個人建築事務所フリーダム設計として)2001年7月法人化 |
代表者 | 鐘撞 正也 |
払込資本 | 9,300万円(うち資本準備金4,150万円) |
本社 | 東京都中央区日本橋久松町10-6 FT日本橋久松町ビル 6F |
スタッフ数 | 232名(2019年6月現在) |
事業内容 | 建築設計監理、不動産仲介 |
所在地 | 本社、新宿、日本橋、自由が丘、池袋、立川、横浜、湘南藤沢、千葉、大宮、梅田、難波、神戸、京都、名古屋、岡崎、福岡、日本橋Lab、新宿Lab、横浜Lab |
URL | http://www.freedom.co.jp/ |
BIMセンターの1周年を記念して、最先端のBIMワークフローをテーマにした 「JAPAN HOUSE BIM SEMINAR 2019@ダナン Powered by Freedom Architects」を、 ダナン工科大学(ベトナム)にて2019年9月24日(火)に開催。
>>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/
000000053.000002121.html
山本産業株式会社
山本勇社長 インタビュー
地盤ネット北海道南店オーナー。北海道エリアでのBIMパース・動画の成功事例や活用方法についてお伺いしました。
- BIMプレゼンツールのサービスを取り入れたきっかけは何でしたか
- たまたま売れなかった建売の物件があり、どうやって販売しようかと思っていた時に、地盤ネットのFCオーナー会でサービス紹介を受けました。これならばHPに掲載して、遠隔地のお客様にもみてもらえるし、まずは1件作ってもらおうと思ったのがきっかけでした。住宅設備機器やカーショールームなど、VRを事前にスマホやパソコン上で絞り込んでから、実物件をみる流れが出来てきていましたし、モデルハウスの常駐コストも考えるとやってみる価値があると思いました。
- お客様や社内の反応はいかがですか
- 実は、最初の物件は、HPに掲載する前に売れてしまったんです(笑)ただウォークスルー動画と実物に近い写真を撮って、比較するとクオリティが高かった!実物の写真と動画やパースを組み合わせてみると、外観を見たときにいかに動画の方がすっきり見えるか。例えば、写真ではできない視点に高さを合わせられることで、ひずみがないイメージを伝えられます。また、外構が出来ていないときは、生活感がでてしまうところきれいになってみえる。ガラスや鏡の映り込みもないし。どうせプレゼンするならよくみえたほうがいいですからね。
- どのような活用をされていますか
- 私の場合は、工務店さんにプレゼンするときに50インチのモニターをもっていくようにしているんです。大きな画面で見ると迫力があるし、また、そこにいる全員いっぺんに共有できて「やろう!」という機運が高まるのがいいですね。大工さんも、つくった通りにできている!と驚いていました。今後は施工現場での活用にも使いたいと思っています。
- サービスの全体満足度は?
- クオリティはもちろんのこと、バーに改装したいという要望のお客様がいたんですが、パースの戻りが早かった!現場は、ある程度自分たちでパースをつくれるので、時間や手間がわかっているのですが、「外注なのに早い」と言っています。自分たちがやってたものが外注しても早いのはうれしいですね。コストも外注だと20万くらいのものがもっと低価格でできますし。また、店舗物件では、設計士さん、オーナーさん打ち合わせが1回で決まりました。通常は何回もするところですが、お施主さんもここまでやるところはないので、業者さんも選ばれやすいと思います。
- 今後「新しい生活様式」が、住宅業界では特にキーポイントとなると思いますが、このBIMに関するサービスは今後、住宅業界でさらに発展していきそうでしょうか?
- 人と会うわずらわしさ、必要な時に必要なものを見る流れもありますし、家の中でも遠方でも、どこでもQRから自宅のテレビに映しこんで、TVをみながら家族で話し合えるのは大きなポイントです。Webツールの活用の差で、札幌の中心地では、小さな工務店の売り上げが減少して、ハウスメーカーが伸びてきている。いまや動画にならないと満足しない世の中、静止画だけでは戦っていけない時代になってきています。地域の工務店さんは、差別化としていままさに取り込んでいけるツールです。自社でつくる場合、機器・ソフトのコストや人件費だけでも200万~300万以上します。アウトソーシングの流れにぴったり、ベストな選択ができるとお勧めします!
山本産業会社概要
会社名 | 山本産業株式会社 |
---|---|
代表者 | 山本 勇 |
本社 | 北海道伊達市長和町157 |
事業内容 | 建材販売施工、不動産の仲介ドローンによる空撮事業など |
URL | https://www.yamamoto-kk.com/ |
パース・ウォークスルー動画
ご依頼スケジュール
-
お申し込み
ホームページのお申し込みフォームよりご依頼ください。
-
納品日決定
納品日を確認して、決定します。
-
発注
ダナンBCPOセンターにて制作を開始します。
-
制作・チェックバック
中4日(土日を除く)で納品。データを確認していただきます。
-
ファイル転送
URLで完成したパースや動画をお送りします。
お申込時の必要書類
平面図(窓の大きさ記入)・立面図・仕様書・配置図・案内図
※状況により納品の期間を変更する場合がございます。
※地盤ネットとのお取引が初めてのお客様は、加盟店登録をお願いします。
お申し込みフォーム
*は入力必須項目です。